SSブログ

石鎚山に登ってきました [登山]

毎度です…って、1か月以上たってるやん(汗)。ここは気にせずスルーで(大汗)。

てなわけで、1週間ほど前に石鎚山(1,982m)に登ってきました。日本百名山のひとつで、ご存じ西日本の最高峰です。山に登ったのはなんと2年5か月ぶり(!)になります。

ルートは土小屋から楽をしようかと思ったのですが、土小屋まで車では遠いのと、やはり成就社で御参りをしてから行こう、ということになって、いつもの同僚と一緒に石鎚ロープウェーに向かいました。

朝の8時前にロープウェー乗り場近くの駐車場に着くと、なにやらたくさんの車が停まっています。この日はお休みで、しかも秋の紅葉の時期に当たるので集まってきたのでしょう。車のナンバーを見ると県外からもたくさん来ておりました。

準備をしてロープウェーに乗って、8時30分頃から登山を開始しました。以前登った時に熱中症になった反省から、成就社までの登りはゆっくりと、成就社から長い下りになる八丁坂もゆっくりと下って、登りに転じてからもピッチを上げずに、時間をかけて登っていきました。

急坂を息を切らせて登って、試し鎖を登らずに無理せず巻道を回って夜明かし峠まで来ると、石鎚の雄姿が目に飛び込んできました。
Ishizuchi_1.jpg
紅葉の進み具合はいまひとつでしたが、急峻な石鎚北壁も目に入り、俄然テンションアップです(笑)。

そんなこんなで鎖はすべてパスして、標準タイムまぁまぁオーバーの11時半頃、石鎚神社頂上社がある弥山(みせん、1,972m)に到着しました。着いてみると…
Ishizuchi_2.jpg
Ishizuchi_3.jpg
人でいっぱい(驚)。さすが西日本最高峰。人気があります。

なんとか地べたに座って昼食をとってひと息ついて、どうやら体力も残ってそうだということで、久々に天狗岳にチャレンジすることにしました。

天狗岳へのアプローチ口に行ってみると、
Ishizuchi_4.jpg
監視人(写真中央で立ってる人)がいて、登山者に指示を出しています。何かと思って聞いてみると、以前あった安全な巻道が今は通れなくなっていて、北壁上部のナイフリッジ状のルートを行かなければならないので、その監視と交通整理をしているとのこと。

マヂですか(汗)。一瞬やめようかと思ったのですが、せっかくなのでチャレンジしました。

行ってみるとまぁまぁヤバい。ルートから撮った写真ですが、
Ishizuchi_5.jpg
これだけだと大したこと無さそうですが、この写真をよーく見てみると…
Ishizuchi_6.jpg
Ishizuchi_7.jpg
一歩間違えば確実に死ねそうな所です。緊張感を持ちつつ、かつリラックスを心がけながらルートを進んで、お昼の12時に天狗岳(1,982m)に到着しました(写真は割愛します)。

登ったら、次は同じルートを引き返します。行きも帰りもヤバいことに変わりはありません。
Ishizuchi_8.jpg
Ishizuchi_9.jpg
最後の弥山直下はこんな感じ。
Ishizuchi_10.jpg
北アルプスではよく見られる鎖場です。露出感はありませんが、下りは足元が見えにくくて怖さを感じます。下る場合は顔を山側に向けて、足場をしっかり確保したら、鎖や岩をしっかり持って体を離して、足元を確認しながら下りるのが、安全に下るコツです。山側を背に下ったり、必要以上に鎖や岩肌にしがみつくと、かえって危険です。天狗岳に向かわれる方は、リスクをしっかり把握して、無理だと思ったら向かわない方が無難です。行かれる方は十分注意して下さい。

てなわけで、久しぶりの登山は無事に終えたのですが、筋肉痛がヤバすぎ。3日間ほどは椅子から立ち上がるのも大変でした(苦笑)。でもまぁ、やっぱり山登りは楽しいので、雪が降る前にまた行きたいと思っています。さて、どこ行きますかね。

次はドラムの話を書く予定です。シンバルとフットペダル、買ったので。ではっ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。